カンボジアの旅は引き寄せ

早いことに・・・もう2月になりましたね!!

今日は節分

豆まきしましたか???

少し遡って、カンボジアのお話をしようかな~~~

お正月のカンボジア旅行

たまたま、カンボジアへ

それも何んとなーく、アンコールワットに行ってみたい!

から、即決購入して・・・あら~どうする。

人生は逆算の法則です。

運命というシナリオも逆算の法則なのです。

その時はなんとなくのカンボジアでしたが

12月15日、池間哲郎先生の講演会のお手伝いがあり東京へ

池間哲郎先生は、カメラマンで世界中の恵まれない子供たちの

写真を撮っています。

ご自身もアジアチャイルドサポートという支援団体を運営されていて

日本人が忘れてることを伝える活動をしています。

そこに関わらせていただいて、私が今までしてきたこと

義父がしてきたことが繋がった気がした。

インドを仕事としてる私は、インドの子供達へと使いかけの文具や折り紙など

子供の勉強に関わるものをサロンから寄付をする活動していました。

また義父も中国の辺境に学校を何棟も建てる支援をしていたりと

私の周りの環境がそんな感じだったことから池間先生の活動に感銘を受けました。

その中で、カンボジアのお話が出てきて

今もなお、戦争で戦った日本人の遺体はカンボジアの地にある

カンボジアの為に日本の祖国のために命を惜しまず戦った人たちを

日本の人はほっておくのか???カンボジアの方々は怒っていました

我々はきちんと、お供えもしているが日本人はどうなんだ!

そんな写真や動画を拝見した時、胸が痛くなった。

そして、戦争の傷は子供たちの体をむしばむ

枯葉剤や地雷などで体の一部がなかったり

生まれた時から手がなかったり

それでも笑顔で胸を張ってる子供たちの姿を見て

私たちの悩みの小ささに恥ずかしくなったり

様々な思いがこみ上げてきました。

たまたまいった、カンボジアの天空の神殿はまさに

戦争の傷跡が鮮明に残る

2011年まで戦争が行われていた地

想像もつかなかったけど、生生しさも覚えました。

異国の地で、戦争や宗教の話は絶対的にNGです。

ですが、ガイドのモニさんは丁寧に教えてくれました。

これも池間先生の話を知らなければ

興味もなくスルーしていたかもしれない

でも、引き寄せってすごいですよね~~~

このカンボジアも、池間先生のお話も

運命の逆算から引き寄せされているのか・・・不思議な気持ちです。

カンボジアの旅を終えて思うことは

行かされるべきして、行かされた場所

もう少し、異国の地のお話を続けてみたいと思います。

関連記事

  1. アーユルヴェーダの体質って?

  2. 花粉症対策【鼻のケア】

  3. プチカウンセリング&鑑定などは…?